■3月12日
東日本大震災、原発事故から3月11日には10年、白鳥たちも大空一面に祈りの羽ばたき「祈念式」も終わり、
12日渡り鳥の3月分の定時定点を実施いたしました。
白鳥たちも半年過ごした猪苗代湖から北へと14日より行われました。白鳥が見られなくなると磐梯山の雪形ができ、
畦畔や湖岸端にはフキノトウが芽を出し、農の始まりがやった来る季節となります。
猪苗代湖の自然を守る会は自然と共に渡ってくる渡り鳥の12月~3月までの調査です。別紙参照ください。
■しぶき氷
季節外れの風物詩
今頃と?2021年2月27日撮影
今シーズンは12月から2月下旬まで積雪はありましたが、気温が高く水位が低かった為出来ない。又は出来ても小さい、気温上昇により直ぐ消えてしまう。そのため雪解けが早く湖に雪解け水が大量に流入した。
今になって水位の上昇と寒気が押し寄せたことで、例年になく「氷の造形」が見頃になってきた。
■2月25日
■猪苗代湖の状況
■しぶき氷